No.19 英語・タガログ語が話せなくてもフィリピンへ移住しよう 2017年5月12日 philippines フィリピーナと恋愛 海外旅行する場合は英語が必修ですが、日常会話レベルの英語が話せる日本人は殆どいません。片言でも話せればジェスチャーでなんとかなりますが、全く話せない人は半分以上いると思います。 英語が話せないから海外旅行を断念する日本人 ‥‥ 「No.19 英語・タガログ語が話せなくてもフィリピンへ移住しよう」の続きを読む
第七話 70歳の高齢者が結婚するためにセブで英語を勉強する 2015年10月28日 philippines 介護・老後問題 高齢者のセブ語学留学は、寂しさを紛らわし、若い女性の会話教師と話せる絶好の機会です。KTVやGOGOなど行きたいのは山々ですが、年金生活者にとって夜遊び代は財布に優しくありません。 また、高齢者になりますと女性から相手に ‥‥ 「第七話 70歳の高齢者が結婚するためにセブで英語を勉強する」の続きを読む
第六話 高齢者がフィリピンへ語学留学するのは寂しさを紛らわすため 2015年10月26日 philippines 介護・老後問題 フィリピンに英語留学することが少しずつ浸透してきている日本社会です。フィリピンと言えば、治安の悪い国、水商売のフィリピーナと言う劣等国の印象が今でもあります。 しかし、少しずつですが、フィリピンの印象も変わりつつあります ‥‥ 「第六話 高齢者がフィリピンへ語学留学するのは寂しさを紛らわすため」の続きを読む
第五話 言葉が出来ても嫌われる日本人と言葉が出来なくても好かれる日本人 2015年10月24日 philippines 介護・老後問題 最近でこそフィリピンの英語留学が注目されるようになり、若い日本人がセブなどで英語留学をするようになりました。セブは若い韓国人も多いので、マニラとは様相が随分異なります。 グリーンベルトやグローバルシティを歩くと、日本人の ‥‥ 「第五話 言葉が出来ても嫌われる日本人と言葉が出来なくても好かれる日本人」の続きを読む
第四話 フィリピンで言葉が話せないリスクを知らないのは危険 2015年10月22日 philippines 介護・老後問題 フィリピンに住み始めると英語の必要性を感じる時と、そうでない時があります。高齢者のようにロングステイして、かつ日本人が周りにいるような環境だと、それ程必要性を感じないかもしれません。 しかし、フィリピンの地方に住んで、周 ‥‥ 「第四話 フィリピンで言葉が話せないリスクを知らないのは危険」の続きを読む